
ハイランドリゾート ホテル&スパが取り組むSDGs
私たちは、SDGs(持続可能な開発目標)に賛同し、
環境・地域社会への貢献を、さまざまな活動を通じて推進してまいります。
SDGs とは
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。
2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で掲げられました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
環境への取り組み
よりよい地球環境の実現に向けて、様々な取り組みを実施しています。
- 脱プラアメニティの導入
- 脱プラ対応しているアメニティを導入し、プラスチックごみの削減に取り組んでいます。
- 客室バスアメニティのミニボトル廃止
- バスアメニティのミニボトルを廃止し、ポンプボトルアメニティに変更することでプラスチックごみの削減に努めています。
- エコ清掃の導入
- 環境保全を目的とし、客室のエコ清掃のご協力をお願いしております。クリーニングで発生する有機洗剤などの使用を極力抑制することで環境保全へ貢献できるよう、連泊のゲストにはご希望によりシーツ交換の省略にご協力いただいております。
- トイレットペーパーの使い切り
- トイレットペーパー使い切りにご協力いただき、余ったトイレットペーパーについては、従業員用トイレで使用しています。
- 紙パックミネラルウォーターの導入
- 客室に導入しているミネラルウォーターを紙パックのものに変更し、プラスチックごみ削減に努めています。
- 紙製ストローの導入
- 宴会・レストラン・ショップ等で使用しているストローは紙製のストローを使用しています。
- エコ素材を使用した包材・容器の使用
- ホテルで販売しているお弁当やお惣菜等の容器は、紙製または環境に配慮した素材の包材へ順次切替えを進めています。また、カトラリー類もエコ素材のものに変更しプラスチックごみ削減に努めています。
- 代替ミート食品の導入
- 大豆ミート(代替ミート)を使用したメニューをご提供し、畜産による森林破壊、温室効果ガス排出、水資源の大量消費など環境負荷の削減に取り組んでいます。
- 食品ロスへの対応
- ブッフェレストランにて、テーブル上への食品ロス削減啓発POPの掲示およびレストラン店頭への啓発ポスターの掲出を行っています。料理補充量を最適化するなどの活動を通じ、NO-FOODLOSS PROJECTに賛同しています。
- 館内LED化
- 省エネルギー化に向けて、館内照明を順次LED照明に変更し、消費電力の削減に努めています。
- 節水節電の社内啓蒙
- 社内各所に節水節電を呼びかける案内を掲示し、社内全員への啓蒙を実施しています。
- レンタサイクルの実施
- 環境負荷軽減につながる移動手段である自転車の貸出を行っております。エコに富士山周辺の散策をお楽しみいただけます。
客室バスアメニティのミニボトル廃止
紙パックミネラルウォーターの導入
館内LED化
安心・安全の取り組み
お客様に安心してご宿泊いただけるよう、また、従業員の健康と安全を考え
様々な取り組みを実施しています。
- 館内のバリアフリー環境について
- 全てのお客様に安心してご滞在いただくため、共有スペースのバリアフリー化を進めています。
- 定期的な防災訓練の実施
- 年2回消防・防災訓練を実施し、災害発生時に備えています。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止対策
-
新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組んでいます。
- 検温の実施
- ロビーやレストランの入口に消毒液設置
- 清掃時及び館内巡回時にアルコール消毒の実施
- フロントカウンターや各レストラン、宴会場へのアクリルパーテーションの設置
など
※取り組みの詳細はこちら
- サクラクオリティ認証の取得
- ホテルや旅館等の宿泊施設を中心とした観光品質認証制度の「3サクラ」を取得し、質の高いサービスのご提供に努めています。
- AED(自動体外式除細動器)の設置
- 事故や急病などの不測の事態に備え、各所にAEDを設置しています。
- 全館禁煙
- 受動喫煙防止や健康維持のため、2019年より全室禁煙になりました。ホテル1階に喫煙室をご用意しています。
- 食物アレルギー/食事制限に柔軟に対応
- 食物アレルギー及び食事制限のあるお客様に可能な限り柔軟に対応をしています。
- HACCPの考え方を取り入れた衛生管理の実施
- HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を導入し「食の安心・安全・五つ星事業」にて五つ星を獲得しています。また全社員参加が必須の衛生管理研修を定期的に実施しています。
- 子育て世代が安心して過ごせる環境づくり
- お子さま連れのお客様がより安心してホテルを利用していただけるよう、完全個室で授乳・離乳食・おむつ替えなどの快適な赤ちゃんケアを実現できる授乳室を設置しています。
定期的な防災訓練の実施
サクラクオリティ認証の取得
授乳室
地域社会貢献への取り組み
地域共生企業として、訪れたいまち、住みたいまちづくりの実現のために
様々な取り組みを行っています。
- 地域学校の職場体験の受け入れ
- 地元小中高校生徒の職場体験の受け入れを実施し、ホテルのおもてなしについて体験を通じて学ぶ場を提供しています。また、積極的に大学や専門学校の生徒にとって有益な実習体験を提供し、将来の就職・入社に繋げる取り組みをしています。
- テーブルマナー教室の受け入れ
- ホテルスタッフによるマナー教室を開催しています。
- 郡内織物を使用した部屋をご提供
- 地域文化の発信として、富士山の麓で織られた織物「ふじやま織」を使用した「富士山ルーム」をご用意しています。
- 子ども向けキッズシェフイベントの開催
- ホテルパティシエスタッフやレストランシェフによるシェフの技をお子様たちに伝え体験できるイベントを定期的に実施しています。
- 地産地消への取り組み
- 山梨県産の地元食材や地元生産者による製品を積極的に活用しています。地元の食材を極力使うことにより、輸送に伴う温室効果ガスの削減にも貢献しています。
地域学校の職場体験の受け入れ
郡内織物を使用した部屋「富士山ルーム」
働きやすい環境への取り組み
働きがいのある職場環境づくりを推進するとともに、ワークライフバランスの推進や福利厚生の向上を目指し、
様々な取り組みを実施しています。
- 外国人スタッフの積極的な雇用
- 国籍、年齢、性別、信仰の違いに関わらず、誰もが活躍でき、それぞれの能力に応じたキャリアアップが出来る環境づくりに取り組んでいます。
- 女性活躍の促進
- 結婚や出産を経ても働き続けられる職場環境を目指し、育児休業後は短時間勤務や子の看護休暇等でサポートしています。
- 従業員相談室の設置
- 社内にハラスメント相談窓口を設置し、定期的にハラスメント研修を実施しています。
- ワークライフバランスの推進
- 仕事と子育てや介護等を両立させることができ、全員が働きやすい環境を推進しています。また、年次有給休暇の取得促進と時間外労働の削減に取り組み、仕事の質の向上と、プライベートの充実を目指しています。
- 従業員の健康管理
- 全従業員を対象にした健康診断や、産業医による健診結果チェックや面談をはじめ、社外にもメンタルヘルス電話相談窓口を設置する等、従業員の心とからだの健康維持に努めています。
- 社内表彰制度の実施
- 企業理念に沿った行動やお客様からお褒めの言葉をいただく等、スタッフの推奨すべき行動に対する表彰や、長年の勤務を称えた永年勤続表彰を行っています。
外国人スタッフの積極的な雇用
| HOMEへもどる |